【今日(11/17)はこれやりまーす】
1994年に初めてモンゴルのシャーマンに会いました。社会主義崩壊後にシャーマンのことを日本に紹介したのは、たぶん私が最初かな?しゃがぁvol 4で紹介してます。今から思えば、なんとも稚拙な調査だったなとは思うのですが、当時、見聞きしたことと、今、やたら増えたシャーマンたちのしてること、いってることって、ずいぶん違うなぁ~と思ってます。まぁ、シャーマニズムっていうのは、ある意味、何でもありなんだろうなとも思いますので、その形態的な部分は問題ではないという、立派な先生の発言もあるのですが、なぜ、そのような変化が起きうるのか?形態では無く、コアの部分はどうなっているのか?などを考察することは、私にはとても重要なことだと思います。
また、この時代のシャーマンたちのことを、妙なフィルターを通すことなく伝え残すこともしないといかんでしょう。
ま、いろいろ話します。
17時ごろからfacebook配信、後日、YouTube アーカイブという風に公開しますが、活動継続のために投げ銭・寄付をいただけると幸いです。
プロフィールのリンク、もしくは以下のリンクで受け付けています。
https://square.link/u/BoJET8Tt
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート #遊牧文化講座 #シャーマン #シャーマニズム
...
【今日のお題は~】
昨日は南モンゴルとは何か?ってな噺をだらだらとしましたが、今日は店長西村の初めての留学、1991年の南モンゴル地域での出来事をつらつらお噺します。
天安門事件の後のフフホトの町の様子、人々の生活の様子、などなど、思い出しながら、思いつくままに…。
facebook 同時配信しまして、あとで、YouTube アーカイブ配信にします。
投げ銭はプロフィールのリンクから、お願いします~。
https://square.link/u/BoJET8Tt
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート
...
【次の特別企画!2026年11月にトナカイ角彫刻展覧会!】
宴ツアーが終わったので、夏に話がもちあがり、いろいろとあちこちで話をつめはじめます。
【トナカイ角彫刻とナランフー】
タイガの弟、ナランフー(本名はナランジャルガル)のトナカイ角彫刻展覧会です!
トナカイ角は社会主義時代からその崩壊直後まで、漢方薬の原料になるといわれ、夏の袋角(血液を通して体温を下げる役割がある)を切断して売買されていました。もちろん、これは暑いのが苦手なトナカイ的にはとてもつらいことです。しかし、当時の数少ない現金収入手段だったため、高値(といってもたいしたことない)で売れる袋角が切断されていたんです。
社会主義崩壊後の混乱期は特に現金収入源として重宝されましたが、行政の介入が無いため、買い手の言い値で売るしかなく、買いたたかれる傾向にあったんです。買いに来ているのは、中国人たち…。
具体的に、科学的な、統計的な証拠はないのですが、現地の人々の経験を元にした言説では、袋角を切断するようになってからトナカイたちの体格は小さくなり、体力もおちて、病気になりやすくなったといわれていました。
そんなの…おもしろくないじゃぁないですか!
んなことがあって、2001年夏に、
「枯れ角(袋角が硬化したもの)に彫刻してみなぁ~」と入れ知恵したんです。んで、その冬、タイガに行くと、それはまぁ、見事な作品たちがわらわらとあるではないですか!
翌夏に行くと、タイガの人々、みんなが角彫刻を外国人観光客相手に売りまくるようになりました!袋角を買い付けにきた連中は遠くまでやってきたけど、手ぶらで帰ることになったんです!ざまぁみろい!
その後、トナカイ…増えました!元気になりました!
いえぃ、ざまみやがれ!
その後、増え続ける外国人観光客を相手に立派な現金収入源となっていきました。
そんな中で、もちろん、とても上手な人や、うーん、おもしろい作風だねっていう人もでてきて、いろいろとなっていきます。
ナイフだけで彫っていたのが様々な道具を使うようにもなっていくに従い、どんどんとよい作品も生み出され、また、お値段も100$前後するようなものも出てくるに至りました。
そんな中で、ナランフーの作品は、道具が思うように手に入らず、思った通りのセク品作りには至っていないようでもあるんですが、その写実性もしくはデフォルメの妙、造形の面白さ、丁寧さなどで群を抜いています。
そんなナランフーを日本に招聘して(奥様のボロルも一緒に)、展覧会をやりたいのです!
【展覧会会場・宿泊先募集!!!!】
現時点で、網走の北方民族博物館、鳥取のイトナミダイセン藝術祭、岡山のcafeしゃがぁでの開催が決定しています。
日程は2026年10月末~11月半ばまでで、
網走→鳥取→岡山→大阪→東京 を考えているのですが…
大阪会場、東京会場でどなたか名乗りを上げていただけないでしょうか?
コンサートのようなものとちがって、採算性の低い企画ですので、赤字覚悟(って、またかよ…)となります。ですので、会場費にお金をかけられないんです。
会場には20~30点(大きくても高さ30cm 幅30cm程度)の作品と物販スペース(販売可能な角彫刻もののほか、しゃがぁであつかっているいつもの)がほしいです。スペースの大きさとしては、畳三畳分くらいかなぁ。これは応相談です。
それと…できれば泊めていただける場所のご支援を…。
現状で宿泊先は東京地域にあると嬉しいです。成田から帰国しますので。なければ、多分、相模川河川敷でキャンプします。
彼らにとっては日常生活と変わらない…。けけけ。
なお、他地域では宿泊先は確保できています。
どこか、どなたか名乗りをあげませんか?
あ、もちろん、大阪、東京に限った話ではありません。
岡山から成田方面という位置関係ですと開催可能です。
開催は2~3日間。
会場では、トークライブ「タイガの人の噺」(ナラン&西村)、写真展「タイガに暮らす人々」などを平行して開催出来ます。
開催に関しては柔軟に対応していきますので、興味ある方、お気楽に、お気軽にご相談ください!
#モンゴル #トナカイ #角 #彫刻 #美術 #展覧会 #網走 #イトナミダイセン藝術祭 #岡山 #大阪 #イベント #東京
...
【神戸マルイにて即売会~】
11/26(水)~12/2(火)の期間、神戸マルイにて、即売会を開催します‼️
現地モンゴルから、かわいい!きれい!をかき集めて来ました!
がんばってる自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに最適の、手作りのぬくもりと、ちょっと個性的な商品たちがならびます!
https://www.0101.co.jp/083/event/detail.html?article_seq=138936&article_type=sto
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #フェルト #カシミヤ #ぬいぐるみ #スリッパ #靴下 #ショール #シルク #手袋 #帽子 #マフラー #カーデガン #セーター #民族音楽 #鞄 #ポーチ #ポシェット #プレゼント #クリスマス
...
【11/14(金)から、営業再開&トークつるべ打ち‼️】
イベントツアーで閉店してましたが、11/14から再開します~!
そして、トークライブをつるべ打ちします!ライブ配信(YouTube しゃがぁビデオチャンネル)も予定しています~。
参加無料(来店の方は何かワンオーダーを~。配信視聴の方は、任意額の投げ銭を~)
17時~です。
モンゴルの口琴の噺
中国に支配されているモンゴルの話
トナカイとくらしている人々の今
シャッフルトーク
詳細はチラシやwebサイトなどをご覧ください~。
んでもって、ごめんなさい、11/28-12/4も臨時休業します…(神戸マルイにしゅってんするので…)。
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート #トークライブ #トークイベント #トナカイ #口琴上映 #内モンゴル #民族弾圧 #中国
...
【11/9(日)だけ~ですが⁉️】
イトナミダイセン藝術祭に遊牧民市場出現です!
んで、
遊牧文化講座「遊牧民の模様の秘密―似て非なる、でも同じもの?」
14時~
参加費1500円(高校生以下500円)
トナカイバター入りモンゴル式ミルクティー付き‼️
やります。
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #イトナミダイセン藝術祭 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #講座
...
【今日は立川では、これっ!】
宴ツアー終わり~と言って、ぼぉっとしてる暇は無いのですっ!
今日は、これなのです~
11/7(金) 10:30-20:00( 入場は19時半まで)
立川ホール5F 会議室
一日だけの販売会です!
クリスマスのプレゼント探しに来ませんか?
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #フェルト #カシミヤ #立川 #靴下 #マフラー #手袋 #鞄#ポシェット #スリッパ #雑貨販売 #プレゼント
...
【明日っ‼️】
ちょいとインタビューを交えながらのメンバー紹介、団長ナランデルゲルの口琴紹介とbeatbox ,そして、宴会再現という内容でお送りしてきた宴ツアーは、いよいよ明日、東京立川で千秋楽です!
瀬戸、大阪、岡山、鳥取大山と回を重ねるにつれ、ノリも良くなってきて、これからって感じもするのでこれで終わるのはなんとも寂しいのですが…ね。
どの演奏会も再現不可能な、リアル遊牧民による宴となったのではないかな?と、千秋楽を前に感慨に耽っています!
まだまだお席には余裕がありますので、「あ、時間できた?」とか、思い立ったら、ぜひ、足をお運びください~
#モンゴル #口琴 #ホーミー #オルティンドー #民族音楽 #遊牧民 #立川 #演奏会 #コンサート #beatbox #遊牧文化
...
【大はしゃぎ~】
今回の宴ツアー、いろんな日本の姿をみてほしいと、短期間に走り回ってますが、とても愉しんでくださってます。
現代建築物などに、驚きはするのですが、「こんなとこに畑だー」「なにが植わってるんだ?」「木がすげー、密に生えてるぞ!」「あの木はなんだ?」などなどなど、長時間移動の車内で、ほとんど寝ることないですね。
モンゴルにいる知り合いたちに、ビデオチャットでこちらの様子をみせながら、とても盛り上がってます。
そんなみんなので、いろいろみせてあげたくなるってもんです。
ってことで、寄り道。
砂浜にでるのはこれがはじめてだとかなりの時間、遊んでました~。
ま、今日は東京につけばいいだけですからね、ぼちぼちいきます。
#モンゴル #口琴 #オルティンドー #ホーミー #演奏会 #コンサート #beatbox
...
【ありがとう‼️イトナミダイセン藝術祭❣️】
昨日、口琴ワークショップ、遊牧民の噺、馬頭琴体験会、ホーミー&ツォールワークショップ、そして演奏会!
大盛況のうちに、無事に終了できました!イトナミダイセン藝術祭に大大大大大大感謝です!
三泊の間に、うちのみんな、それはそれは、まぁ、いろいろ愉しんだようです!
日本の自然の豊かさやそこに暮らす人々の様子など、驚きをもって、愉しんでくださったようです。
イトナミダイセン藝術祭、私は自分のことでいっぱいいっぱいで、見てまわることが出来なかったのが、申し訳なかったのですが、マルシェでうってたご飯たち!とてもとても美味しゅうございました!私は11/9にまたまたお邪魔します~
そして、ふたたび東京へ~
#モンゴル #遊牧民 #口琴 #ホーミー #オルティンドー #beatbox #イトナミダイセン藝術祭 #鳥取 #東京 #演奏会
...
【宴ツアー、イトナミダイセン藝術初日~】
11/3は口琴ワークショップ→モンゴルの噺→うたげと続いた一日でした‼️
演奏会は回を重ねながら、変化していってます。特に遊牧民s は緊張も解けていき、ノリも良くなってきて。
私自身も彼らのことをよりわかるようになるに、得られた情報をトークに更に盛り込むなど、変わっていきます。
それぞれの会場で、そのときの最高の彼らをお伝えしたいとおもってます。
さて、今日11/4もイトナミダイセン藝術祭です‼️
口琴ワークショップ 11時~
対話カフェ 14時~
馬頭琴体験会 16 時~
ホーミー&ツォールワークショップ 17 時~
演奏会 19時~
と、もりもり盛りだくさん!
そして、あさってはいよいよ東京立川で最後の宴!(11/8は三ノ輪で特別コラボプログラム)
チケット予約承ってますが、予約なしで直接会場お越しいただいても入れます~。
いってみよかな?なーんて思い立ったら、お気楽に、お気軽に足をお運びください!
チケット予約は一応↓
http://www.shagaa.com/index.php/ticket
#モンゴル #口琴 #ホーミー #喉歌 #歯笛 #民族音楽 #遊牧文化 #オルティンドー #イトナミダイセン藝術祭
...
【宴ツアー、岡山の皆さんありがとうございました~‼️】
無事に終了できました~。
会場入りが遅くなって、マイクセッティングがうまくいかなくて、本番でかなりご迷惑をおかけしたかとおもいます…。私のヘマでした。ごめんなさい。
でも、演奏後にたくさんの方々に囲まれて、お酒ははいるは、肉を食べるはで、とても楽しかったようです。
終えてからの移動の車内は、いつもの5倍増しくらいのテンションで、興奮冷めやらず…。大騒ぎが続いてました。
体力あるなぁ~
んで、ただいま、大山町に来ています~。
イトナミダイセン藝術祭に11/4まで参加します。
https://www.itonamidaisenartfestival.com/
#モンゴル #口琴 #コンサート #イトナミダイセン藝術祭 #鳥取 #遊牧民 #遊牧文化 #喉歌 #ホーミー
...
【宴ツアー、大坂の陣、満員御礼】
大阪チカノバでのワークショップ&宴、無事に開催、終了できました!
ご支援くださった皆さん、ご来場の皆さんに、心からの感謝を~!
んで、ふたたび次の会場へ~。
車の中は…いつも通りの…カオス?不思議に心地よい不調和?
いろんな人たちがそれぞれに干渉、不干渉を微妙な塩梅でくりかえしながら、存在を続け合える…ってのが、あるべき世界の姿ではないでしょうか?
...
【宴ツアー、初日無事に終了!】
朝の八時ごろに東京出発。道中、車の中は、いままでにこんなことは日本ではなかったのではないか?と思うくらいに、モンゴル遊牧民らによる歌、喉歌、口琴が次から次へと歌われまくり…。
昨夜の予報では雨ということだったのでふじさんは観られないだろうなと、諦めていたのですが、彼らの歌声を聴こうとおもったのか?富士川SAにつくと、キレイな姿を惜しみなく見せてくれました!
モンゴル人たちも大喜び!
観られずに帰る人もいますからねぇ…。
んで、14時過ぎにナトゥールビュフェーに到着~。
予定通りにワークショップと宴が出来ました~.
会場はほぼいっぱいのお客さん~。
うんうん、よいよい、へらへら、ぬははははっと演奏会できました!
「草原での宴会のイメージ~」といって、お任せにしたのですが、まだ、慣れてなくて、緊張もしてたようですが、私のオーダーは理解できたらしいです。
回を重ねるにつれ、ノリも良くなるだろうという手応えを得られました。
「ステージ演奏というんじゃなくて、いつも通り、普段通り~。いいのいいの、間違ってもさ」というと、遊牧民s(年配男性方はなんか安心したようでした。
さて、明日は大阪、箕面市民ギャラリーチカノバです!お席はまだ若干あります!ぜひのお越しを~
#モンゴル #民族音楽 #口琴 #ホーミー #喉歌 #コンサート #演奏会 #ツォール #beatbox #オルティンドー #
...
【明日から!】
とても貴重な演奏会になります!
ぜひのお越しを~
https://www.shagaa.com/index.php/25autumtour?s=09
...
【明日は実はこれですが…】
予定では、民話ライブ「ラクダ大好き」です。
が、週末からのイベントの準備もありますので、参加希望、予定の方は当日16 時までにご一報ください~。
たとえ、お一人だとしても、ご予約いただけたなら、渾身のトークライブやりますっ‼️
が、予約なければ店閉めますので、ご了承のほど、お願い申し上げます~。
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート
...
[新メニュー‼️]
といっても、ま、なんの変哲もないコーヒーゼリーです~。砂糖を入れてないので、苦い苦い!私は好きですけどね。
シロップとコーヒーミルクをつけますので、お好みで~。
ゼリーばっかり…だな、うちの店は…。
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート
...
【いよいよいよいよ~】
10/31(金) 愛知県瀬戸市 ナトゥールビュフェー【いよいよいよいよ~】
10/31(金) 愛知県瀬戸市 ナトゥールビュフェー
11/1(土) 大阪府箕面市 箕面市民ギャラリーチカノバ
11/2(日) 岡山県岡山市 門田屋敷
11/3(月)-4(火) 鳥取県大山町 イトナミダイセン藝術祭
11/6(木) 東京都立川市 たましんRISURU ホール
11/8(土) 東京都三ノ輪 三ノ輪MJハウス
大阪会場の席は残り僅かです。
瀬戸会場は必ずご予約願います。
立川会場は余裕がありますので、予約なしで直接お越しいただいて大丈夫です。
お誘い合わせの上、ご来場ください~
#モンゴル #口琴 #ホーミー #喉歌 #遊牧文化 #民族音楽 #遊牧民 #ビートボックス #立川 #瀬戸 #箕面 #大阪 #岡山 #鳥取 #大山 #イトナミダイセン藝術祭 #イベント
...
【遊牧民の噺、つるべ打ち!】
岡山のcafeしゃがぁの有効利用をと思いまして、お客さんのいるいないにかかわらず、同時配信&アーカイブ配信をやろうと思います。
ネット回線の状況によって同時配信が不安定になることもありますがご理解のほど願います。
#モンゴル #カザフ #トゥバ #遊牧文化 #岡山 #カザフ刺繍 #スザニ #ハンドメイド #喫茶 #フェルト #写真展 #コンサート
...
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Error: There is no connected business account for the user .
当店は北アジア地域の遊牧民、モンゴル、カザフ、トゥバ人たちの遊牧文化を、彼らの心のこもった美しい手作り雑貨に囲まれて、美味しい飲物を味わいながら、感じて頂けることを目指したお店です。
当店は北海道に拠点を持つNPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁによって運営されています。
手作り雑貨コーナーでは…
カザフ刺繍やモンゴル刺繍商品、フェルトヌイグルミ、フェルトスリッパ、シルク&フェルトストールなどの他、各種アクセサリーなど、日本では手に取ってみることが出来にくい様々な珍しい商品を販売しています。全国各地で開催し、リピーター続出のヤク毛、ラクダ毛の激暖靴下も取り扱っています。
当店で扱うカザフ商品たち…
モンゴル国バヤンウルギー県在住のカザフ人女性たちの多くが師匠と崇めるアイナグル氏(通称アイナ)の手によるカザフ刺繍商品たち…。
彼女は社会主義崩壊時期(1990年末から)にカザフ人女性たちの現金収入手段となるようにと各地を回ってはカザフ刺繍の保護、維持、伝承に力を注いで来た人です。NPO法人しゃがぁは彼女を招聘して日本各地でワークショップやカザフ刺繍展覧会を開催した実績もあります。その刺繍の精密さ、美しさ、製作スピードは、まさに神業と言える域に達しています!
モンゴル国バヤンウルギー県在住のフェルト商品作家であり、カザフ刺繍壁掛の研究者でもあるクンドゥズ氏(通称カカ)の作品たちや彼女が運営するお土産物屋さんで扱う商品たち…。
彼女はクルグズスタン(キルギスタン)やカザフスタン、ウズベキスタンなどに各種商品を仕入れに行ったり、そこの商品からインスパイアを受けて自作したりしています。中央アジアのファッションの流行に敏感な女性です。
当店で扱うモンゴル商品たち…
モンゴル国ウランバートル在住のセレンゲ氏の手によるモンゴル刺繍の中でも最高難度であり、配色にもルールがあるというズーオローフ技法による刺繍アクセサリーたち…。
彼女は遊牧民として生活していましたが、結婚してウランバートルに出てきましたが、夫のDVが原因で離婚。二人の娘を抱えて孤軍奮闘しているシングルマザーです。とはいえ、とても働き者の彼女は街で得た仕事場でも頼りにされ、空いた時間を刺繍商品作りに取り組んでいます。
ズーオローフ技法については、こちらをご覧下さい。
モンゴル国ウランバートル在住のナランゲレル氏を中心に街の女性たちが集まって手分けしながら作る各種フェルト商品たち…
ヌイグルミ、コースター、カレンダーの他、厚革底フェルトスリッパなどを仕入れています。彼女は世界各地に出かけていっては自分の感性を磨き、経験を積んでは、それを生かしてウランバートル在住のフェルト商品製作女性グループのリーダーとして活躍しています。実は、フェルト絵なるものを趣味で作っていまして、以前より、もっと作って売ってくれ!と言っているのですが、まだ首を縦に振ってくれません…。
数は少ないのですが…。モンゴル国北部タイガ地域でトナカイを飼って暮らすトゥバ人の手によるトナカイ角彫刻作品など、超レアなものも並ぶことがあります。



カフェコーナーでは…
北海道新冠にある自家焙煎カフェ「茶菓いっ風」さんのマスターのきまぐれブレンドコーヒーを飲みながら北海道の大地に思いを馳せたり…
北九州門司港にあるグリシェンカフェ古民家チャイハナ甲斐大策ギャラリーのグリシェンさん調合の愛情こもった特製ウイグルスパイス茶にシルクロードのロマンを感じたり…
当店店長のこだわりのモンゴルのスーティツァイ(ミルク茶)でモンゴル遊牧民の慎ましやかで、逞しい生き様を想像したり…
お茶やコーヒーにも様々な物語をのせて、みなさんに提供しています。メニューは徐々に追加していきますのでご期待下さい!
遊牧文化紹介センターとして…
充実のライブラリー
店内ではミニギャラリーを常設し、適宜、写真も入れ替えます。遊牧世界を感じられる写真の数々をお楽しみ頂けます。
また、大型モニターでは各種スライドショーや貴重な音源、映像を楽しめるようになっています。
これら資料はNPO法人しゃがぁの理事長西村が1991年以降撮りため、録りためてきたもので、その量や内容は国内有数の規模とレベルを誇ります。
コンサートや講演会、文化講座
店内では各種コンサートや講演会、遊牧文化講座などを開催します。
モンゴル国から招聘した本物の遊牧音楽を現代に伝える演奏者によるコンサートは当店ならではのスペシャルプログラムです。また、理事長西村による各種講演会や文化講座、民話ライブ「モンゴルの噺」などは全国各地にて開催されており、好評いただいているプログラムです。
店長もモンゴルと長く関わってきた経験を持ちます。みなさんのご興味や好奇心にお応え致します!
様々な交流と変化を常に求めて…
企画販売コーナーの提供
ご希望があれば、店内の一角を企画展コーナーとして格安で開放します。カフェコーナーも様々な集まり、勉強会会場などにお使い頂けます(勧誘を伴う活動は禁止とします)。
趣味のグループ展や作品展示会も即売会、webショップをお持ちの方やプロの制作者たちに広く提供します。
もちろん遊牧文化と全く関係なくても構いません!
詳細はこちらをご覧下さい。
いろいろな人々が交流しながら、それぞれの文化を発展させていったシルクロードのオアシス市場のようなお店を目指しています。