【 アルスラン~]
今日はめちゃくちゃ暑くて、ゲルの中にいられません…。ゲルの日陰でワンコたちと一緒に寝そべってます。もう、モンゴル犬、可愛すぎる…
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #モンゴル犬 #バンカル #イヌ
…
【「モンゴル口琴演奏会-伝説とその後継者たち-」 クラウドファンディングのお知らせ】<<拡散協力希望>>
この秋、モンゴル国から選りすぐりの口琴やレア民族楽器の演奏者が来日します!
モンゴル国口琴演奏者協会代表ナランデルゲル(ボイスパフォーマーBeatBox Ray ) 氏の要請を受けて、西日本エリアツアーを開催することになりました。
演奏会開催場所は
10/31 愛知県瀬戸 ナトゥールビュフェー
11/1 大阪府箕面 箕面市民ギャラリー チカノバ
11/2 岡山県(調整中)
11/3 – 4 鳥取県(調整中)
が予定されています。
会場によっては、ワークショップと若干の物販も行います。
ツアー期間は11/5までが可能ですので、開催希望があれば、ご相談ください。
ナランデルゲル氏の興業としてではなく、モンゴル伝統文化を可能な限り広く紹介したいという相談を受けての開催です。
とはいえ、かかるものはかかるのです…。
私のステップワゴンに乗れるだけ(七名)の演奏者を乗せて回るのですが、高速道路代、ガソリン代、食費、宿泊代…相当かかることが予想されます。
というわけで、ツアー運営費用捻出のためのクラウドファンディングをします!
目標額は70万円!(七人分の宿泊費+ 車関係費用とリターンCD, DVD制作 材料費・送料)
10000円支援コース
リターン品
コンサート収録音源CD
支援者のお名前明記
モンゴル口琴演奏者協会制作ペンダント
30000円支援コース
リターン品
コンサート収録音源CD + DVD
支援者のお名前明記(字幕入れ)
モンゴル口琴演奏者協会制作ペンダント
任意額支援コース
10000円以下 リターンなし
30000円以上 30000円支援コースと同じ
任意額支援「モンゴル口琴演奏会」
どちらもコンサート後に制作しますので年内をめどにお届けします。
モンゴルは世界で3番目に古い口琴が考古出土品として発掘されるなど、実は口琴の故郷的な位置にあります。ところが、シャーマンの使う楽器であったことなどもあって社会主義時代に表舞台から姿を消します。こっそりと演奏されたり、微妙な立ち位置で維持されてきましたが、1990年代に復活、今に至ります。
モンゴル各地では様々な演奏者がこっそり生き残り、弟子に伝えたりしながら、かつての演奏を今に残しています。そんな演奏を日本で聴ける貴重な機会となるのは必至です!
ぜひ、ご支援のほどお願い申し上げます!
また、拡散協力もお願いします!
#モンゴル #口琴 #伝統音楽 #民族音楽 #コンサート #演奏会 #クラウドファンディング #瀬戸 #ナトゥール・ビュフェー #大阪 #箕面市立市民ギャラリーチカノバ #岡山 #鳥取 #イトナミダイセン藝術祭 #beatbox #ボイスパフォーマンス
https://www.shagaa.com/index.php/2025amankhuur
…
【モンゴルバンカル…可愛いなぁ]
今日から三泊ほどアーギー宅滞在です。
あの、妙ちくりんなゲルもどきではなくて、ホンモノのゲルですが、そちらにはお客さん二人が入って私はツアー用ゲルに仕事場を構えました。
アーギーのところには、モンゴル犬(バンカル)が三頭います。本当は四頭。一頭は丘を越えた先の保養所で可愛がられて帰ってこなくなってます…。
モンゴル犬、犬種として確立したのかな?よくわかりませんが、チベットマスチフのどうのこうのといわれていたけど、世界的に認知がされてないだけで、独立した犬種だぁというのが、近年の傾向らしき?
とにかく、、、、、かわいい!
いいなぁ、、、レッドもいるんですね。これまた、かわいい~。とっても人懐っこくて、甘えん坊ですね。
しばらく、ここでぼおっとします~
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #モンゴル犬 #いぬ
…
【ゲルじゃないな…】
「8/16に三人でゲル泊まりたいんだけど、予約できる?」
「あー、わかったわかった、大丈夫」
「来たあげくに、なくなったとかいうんじゃねぇぞ!」
「大丈夫、大丈夫。ちゃんと書いておくから」
は8/11のタヒセンターのマネージャーとの会話。
んで、やってきたら
「兄さん、ごめん。ゲルが一杯になってしまったんだ」
「んで、どうしてくれるんだ?」
「差額はいらないから、デラックスゲルでもいいかな?天皇が滞在したゲルだよ」
「なんでもいいから、泊めてくれぇ」
で、泊められたのがこれ…。ゲルじゃねぇよ。
エアコン、トイレ、シャワー付き…。
天窓は電動で開く
でも、入り口の窓部分は雨がはいる…し。
ゲルみたいな形をした建築物ですな。うん。
これをみて、まさか天皇はモンゴルの遊牧文化と触れたとかっていわないだろうな。やめてくれ。
思い出したのが昔、国立民族学博物館(吹田)で開催された「大モンゴル展」で展示されていた、未来のゲル…。
あれ、長期間、暮らしたことがない人が考えたんだろうなって思いましたね。実にナンセンス。
移動しやすい、組み立て解体しやすい、軽い、電化という点だけが考慮されていて、ゲルのメンテナンスを家の主が自由に出来なくて、密閉性はやたら高くて、言えば、どこにでも立てられる構造上の柔軟性が全くなし…。モンゴルの草原環境でおきる様々な変化に対応できない、実にひどいシロモノでした。
まぁ、ツーリストキャンプですからね、ここ、タヒセンターは。居住性が高い方がそりゃぁいいんでしょうけど。
一緒に泊まったモンゴル人は、起きるなり、「息苦しいゲルだなぁ」って言ってました。
人間のための贅沢を追求すると、自然からどんどんと離れていくんでしょうかね。それって、人間が自然から離れていくことになるわけですよね。それって、きっといつか滅びることになるでしょうね…。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ゲル #ツーリストキャンプ
…
【タヒ(モウコノウマ)可愛い…】
さて、今日は朝からウランバートルを出て、タヒの撮影にやってきました。
日中はとても暑くて、写真が撮れるような距離にはいなかったタヒでしたが、夕食後、18:30過ぎあたりに観に行ったら、たくさん見られましたぁ。それもかなり近くで!
ちょっと暗くなりかけていたのでISO感度が高くなってしまい、撮影後、ノイズレス処理とシャープをかけなおしています。
タヒン オスと言われるところに、条件が揃うと夕方あたりから順々にタヒの群れが集まってきます。昼間見た若オス二頭が道路脇にいたのを撮影してから進むと、わぁっとタヒたちが谷をつたってむかってくるではありませんか!
最初、群れ一つだとおもっていたのですが、先に水場に入った集団とそこに後からやってきた集団の2群れでした。
先に水場に来た群れのボスが後ろから来たボスに(たぶん)「あっちいってろよ」と抗議をしたようです。
すると後から来た群れのボスが左前足で威嚇!
ついで先に来ていた群れのボスも左前足で威嚇しかえし!
それを見たボスはあっさりと負けを認め、その水場を去って行きました。
無駄な戦いはしないんですねぇ。
水場を譲った群れは谷をもう少し下ったところの水場で水を飲んで移動していきました。
おそらく、もっと下っていくところだったのでしょうが、そのルート上に韓国人集団がかなり近くにきていたため、丘を登って去って行きました。
野生動物の行動に影響を与えない距離で観察をするというのが基本なのですが、知らない連中がワイワイやることが、ここでは増えていて、以前よりタヒを観察しにくくなりましたね。
ま、今日は、そういう輩が比較的少なくて十分に観察、撮影ができました。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #タヒ #モウコノウマ #野生馬 #ホスタイノロー #野生動物
…
【超フライング告知です!】
どうしても会いたいとあんまり言うので、今朝、お客さんを送り出した後、本当なら一眠りしたいところだったのですが、老体に鞭打ってでかけてきました…。(写真、眠そうでしょ?だって、眠いモン…)
会ったのはモンゴル口琴演奏者協会のナランデルゲル氏。そう、岡山の店にやってきて、私を半ば強制的に協会の日本支部長にしてくれやがった彼です。まったく、もう…。
んで、曰く…
「10月に北海道阿寒で開催される国際口琴大会に13人のモンゴル人口琴演奏者を連れて行くんだけど、その前後で、なにかどうにかできないだろうか?」ということ。
11月とか秋は、いろんなイベントが立て込んでいて、なかなか集客できないってことは経験上よく分かっているのですが、目的はあくまでもモンゴル文化の紹介だということなので、興行的にはどうでもいいらしいんです。
そんならってことで、西日本地域での演奏会をやろうということになりました。
が、興行的にはどうでもいいって言われても、交通費や宿泊代などは馬鹿馬鹿しいくらいにかかるわけです…。しかも、同行者は7名!私のステップワゴンに乗れるだけ乗るってことで…。
でも、やってくる演奏者たちはモンゴル各地から集められた古きを知る御大やその弟子。
こんな機会はありませんよ!聞き逃したらいけません!
でも、私の財力でどうこうできるもんではありませんので…
そうです!クラウドファンディングをします!
クラウドファンディングの詳細は後日発表しますが、すでに決まっている日程がありますので、以下にお知らせします
2025年
10/31(金) 愛知県瀬戸市 ナトゥール・ビュフェー
コンサート 18:00~
11/1(土) 大阪府箕面市 箕面市立市民ギャラリーチカノバ
口琴ワークショップ 15:00~17:00
コンサート 18:00~
11/2(日) 調整中
11/3(月) 岡山 cafeしゃがぁ(詳細未定。もう少し大きな会場がないか考え中)
11/6に東京に戻る予定(11/8にコンサートあり)ですので、
11/4,5の日程で、こっちこーいと言っていただけたら、調整します!
#モンゴル #民族音楽 #口琴 #ワークショプ #演奏会 #コンサート #クラウドファンディング
…
[タヒ~!]
トラックの荷台でお客さんが撮影しました~。
うちの運転手フチェは野生動物の習性をよく知っていて、上手に併走、そして前方を横切らせてから、停車!
珍しい近距離での遭遇を最高の出会いが出来ましたー!
…
[ワイルドキャラバン、なんと30年‼️新企画ツアーのお知らせ」
1995年にはじまったワイルドキャラバンですが、あいだに数年間のお休み期間がありましたが、なんと、今年が30 周年記念だったのです。
しかも、そんな年の参加者に、かつての参加者の娘さんがいるなんて、、、、それも二人も。
じっちゃんの孫でプレブダワーの息子アーギー、ばっちゃんの娘のドーギーとセレンゲ…
いやはや、、、
来年8月後半の2週間を、この家族たちを知る人たち(のお友達も含む)を対象にした
「アーギー一家と過ごす草原生活」ツアーを開催しようという話になってます。
現地集合、解散。参加費は運転手とアーギー宅に払うだけ。他は実費のみ。
もちろん、空港迎えや送りなどの相談は承ります。いつ来て、帰ってもお好み次第。車の手配のお手伝いはします。
特になんのプログラムはありません。
前に来てくれていた人たちに会いたいのだそうです!
当時の写真を持ってきてくださいね。
開催の詳細要項は、後日に~
#モンゴル #旅行 #ホームステイ #遊牧生活 #遊牧民 #草原暮らし
…
[ワイルドキャラバン終了~]
今年の私のラストラン~。ドーギーが撮ってくれました~。「兄さんの姿、撮ったの無いのよね~」と。
一人は腰痛、一人は尻尾痛を抱えながらも、お客さんたち元気~。
ギャロップ率100%を達成!それぞれが好きなスピードを好きなタイミングで出せるようにならねば馬に乗れるとは言えないんです~。みなさん、頑張りましたな~。
2026 年 夏の ワイルドキャラバンは7/31-8/7,8/7-14 の2本、各10 名 限定にて 募集します. これに伴って、女性乗馬スタッフも増員して、乗馬スタッフ5人体制で臨みます!
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ企画のワイルドキャラバンはモンゴル遊牧民の馬との関わり方を体験していただくことに主眼をおいています。ただ走りたいだけという方は、やめておいた方が良いでしょう。モンゴル式の乗り方にこだわったツアーです。YouTube のしゃがぁチャンネルの詳説ワイルドキャラバン動画を必ず視聴した上で、ご参加ください。
金額はまだ定かではありません。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
[ワイルドキャラバン 早起きは三文の得!]
干ばつがひどくて河原に近くキャンプした翌朝….
早い時間からいろんな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
そんな中で、ひときわ大きな声が聞こえていました。「あ、ありゃオオハクチョウだわな」とテンをでると二羽のオオハクチョウがすぐ近くの水面に浮かんでいるではないですか!
しばらくすると飛び立ち、少し離れたところに仲良く降りたって…。
その一連の様子が、まるで、先日観たバレエ「白鳥の湖」のワンシーンのように見えて…なんか絶句…。
今回のワイルドキャラバン、ずっと夜は嵐だったのですが、昨夜はとても静かで穏やかでした。そんな朝になんとも美しい情景に「白鳥(しらとり”の唄に誘われ出でみれば、ゆめかうつつか、モンゴルの朝」…なーんちゃって~。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー #ハクチョウ #野鳥
…
【 今日はタヒ見学~]
午前中のキャラバン終えて、トラックの荷台にみんなで乗り込んで、タヒ見学に出かけました。ワイルドキャラバンのお楽しみの一つなのです。
最近はタヒの水飲み場にたくさんの人が押し寄せるわ、うるさくするはで、近くで見ることが難しくなってます……。静かにしろよ、バカ者どもめっ!と、いつも思っているのですよ。
ンで、ここ数年、遠くにみることばかりなので今年は防振双眼鏡を持ってきてました。
ンが、今回はまだハーレムを作ってないオスが一頭でうろついているのに遭遇!
車の近くではしってくれるわ、近くに止まってくれるわ、最高でした!ホントについてましたっ!
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー #タヒ #野生馬 #モウコノウマ
…
[2026年のワイルドキャラバンはっ!]
アーギーが
『兄さんっ!来年、受け入れ人数を10人にしたい!」
と言い出しました!
「女性乗馬スタッフを一人増やせるよ。心当たりがあるんだ」と。
ふと思ったのですが、通訳、ガイドさんで女性で馬に一緒に乗るっていうのはあるかと思いますが、乗馬スタッフという位置付けで女性スタッフって、いないんとちがうか?
もしかしたら、これって、うちのツアーのセールスポイントなのではないか?と、思うに至りました。
だって安心感ありますでしょ?
主催の風の旅行社さんと協議を進めますが、ご期待ください!
10人のお客さんに対して五人の乗馬スタッフ!そのうち2名は女性!
ワイルドキャラバン、徐々にかつての姿を取り戻しつつあります!
すべてモンゴルスタッフたちのたゆまぬ努力のなせる技です!
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
[ワイルドキャラバン第2班~]
干ばつがひどくて、思ったところにキャンプ出来ずに、ちょいと長い移動になりました~。
昨日は終盤にみぞれまじりの雨に見舞われ、さむかったのですが、ま、それなり。
皆さん元気です。
七人中、二日目にして、ギャロップ人口は四人です。まだ、ギャロップに至らない人もいますが、いい感じでのれてます!頑張ってほしいなぁ~。新しい扉をあけてほしいなぁ~。あ、落馬者は一人~
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
[ワイルドキャラバン第2班はじまります~]
昨夜、みなさん、到着~。
なんと90年代のツアーに参加していた方の娘さんが参加!しかも二人も!持ってきた写真にはじっちゃんとばっちゃん、若き日のプレブダワー、ついでに腰まで髪を伸ばした西村まで……。
モンゴルスタッフみんな大騒ぎ!
嬉しいですねぇ~。『あそこにはいってはいけない!」とか言われてなくて良かった~、
さて、二週目、怪我無く終わりますように~
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
【エルデネ、元気っ‼️]
本日、エルデネ、無事退院しました‼️
先週土曜日に入院、週があけての月曜日に手術。3時間くらいかかったそうです~。
そのあと、ウランバートルでひとりぼっちですからね、「兄さん、ありがとう」って毎日、私にメッセージ……。ほかにやることないもんね……。
んで、私のアパートに滞在して、今度の月曜日に抜糸。8月末には田舎にかえるかな?でも、三ヶ月は馬に乗ってはダメだと言うことで、町暮らしになるかな?
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行
…
【ワイルドキャラバン五日目~そして、こっそりフライング予告]
ラストランに臨む皆さんでした~。
今回のワイルドキャラバンの第1本目の乗馬は今日でおしまい。
このあと20kmちょいかな?を3時間くらいで駆け抜けてしまいました。
参加者の皆さんは、なんと、全員、私にとっては、先輩ばかり…。
若僧にだまされながらも、元気に走ってくださって感謝です~
乗馬初心者の方の中にも、ギャロップできるようになった方もいて、皆さんがそれぞれに新しい扉をあけてくださったことが、なんとも、ありがたいです。
明日、ウランバートルに戻って、明後日の朝にはお帰りです。
んで、同日夜にはワイルドキャラバン2本目のお客さんたちをお迎えして、草原へ~。
来年は、、、7/31-8/7, 8/7-14の予定でワイルドキャラバン開催予定しています。参加費は諸般の事情もあって、すこし値上がりするかもしれませんが、よりよいサービスと体験をお届けするためです‼️
限定七名のみの受け入れです。
うちはモンゴル人女性乗馬スタッフもいまして、なにかと頼りになります!(いまげんざいは負傷のため、食事スタッフ。暴れた馬が日本人たちのところに駆け込まないように身を挺した名誉の負傷…。そんなスタッフがいるのも、自慢なのです!)。
来年ツアーの詳細の発表は9月に入ってからになりますが、予約とか、つばつけるなら、今のうちかもしれませんぞ~。お問い合わせは風の旅行社さんまで。
ツアー参加お申し込みの前に以下の動画を必ず視聴してください。1時間ほどありますが、ツアーミスマッチを防ぐためです。必須です。
https://youtu.be/m0opYqmF3I4?feature=shared
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー #風の旅行社のモンゴル乗馬ツアー
…
【 祈り]
ワイルドキャラバン四日目。最長距離(ざっと60kmちょい)を走るのですが、出発前にセレンゲがみんなの無事を祈ってミルクを捧げてくれました。
実はセレンゲ、二日目に落馬してしまって、骨折しているんです…。ウランバートルで診察を受けた後、ツアーに戻ってきました。
そして、みんなの無事を祈ってくれる…かわいい妹なんです。こんな風な行為を誰にみられることなくとも、ささっとやってのける…。
カッコいいなと、おもうです。
んが、その願いはテンゲルに届くことなく、ほんの30分後、馬に乗るときに私の馬が暴れてしまって(腹帯が締まりすぎてたらしき)、西村落馬…。わぁ、カッコワルイ!
馬を抑えていたフチェは腕を負傷、私は右肩、背中に打ち身を抱えることになりました…あぁ。
「馬主の躾がなってないからだぞっ!」とフチェがいうと、アーギーは
「なにいってんだい。兄さんたち、僕がその馬の世話してるときに、馬に噛みつけ噛みつけって言ってるじゃんか!そんなこと言ってるから、馬が僕に味方したんだよっ!」と。
「わかった、俺が悪かった!もういわないから、馬に言い聞かせておいてくれぇ」は、私。
「にいさん、その馬ね、実は姉さん(セレンゲ)のお父さん(アーギーの祖父)の、「斑の種馬」の血統なんだよ」
セレンゲの父、バットヒシグという有名な馬飼いがいました。私に草原のことをいろいろ教えてくれた人です。
この人は、若い頃から調教師としてならした人で、馴らすのを諦めた人たちの馬を片っ端から乗りこなすようなすごい人だったんです。
晩年、彼がいつも乗っていたのが、斑の種馬。酔っぱらって寝ている彼の横を離れることがなかったといわれ、この馬がいたら、そこで彼が酔い潰れているよと、みなにいわれるような……そんな人と馬。
一度、乗ったことがありますが、するするするすると、全く揺れを感じさせることなく、トップスピードにはいるんです!ほんとに凄い馬でした。
で、その血統の最後の馬が、、、今日、私を落としてくれたんですねぇ……。爺さんの域にはまだまだだなと、痛い脇腹を抱えて走りはじめた朝でした。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
[ワイルドキャラバン四日目始まり~]
今日は二日目&三日目分を一気に戻るという行程です。
が、みなさん、かなりいいスピードで移動できるようになってます。
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…
[ワイルドキャラバン二日目~]
初日、泣きが入っていた方もいらっしゃいましたが、ワイルドキャラバンは初日、二日目がかなりきついと思います。当たり前です。わずか数日間で気持ちよく乗れるようになろうって言うのだから高密度の体験を積む必要があります。
アップダウンをひたすらこなしながらバランスを取れるようになって、長い下りは足を踏ん張り続けないといけませんから、これをこなすことで鐙に乗るということを身体で覚えられるのです。
平らなところをいくら走ってもダメなんです。
初日よりはるかにきつい行程を経験したのに、昨日よりみなさん笑顔なのです~
#モンゴル #旅行 #2025モンゴル旅行 #ワイルドキャラバン #乗馬ツアー
…