【商品並びました~】
イベントツアー中は主力商品たち、みんなして出払ってましたが、本日より、帰ってきまして、店内賑やかになりました~。
店内商品すべて消費税込みの値段表記になってます。
カザフ&モンゴルお碗が充実しましたかな。
あと…法人会報しゃがぁのバックナンバー(一部1000 円)にての販売もはじめました。ぜひ、お手にとって、充実した内容をご覧ください!
日本でもっとも長い発行実績と本邦初公開ネタ満載の情報誌です!ただいま、vol60,61,62合併号編集中ですが、ニーズがあれば、もっと古いバックナンバーたちも並べようと思います。ニーズがなかったら、、、、場所取るだけなので、販売やめるかな…。
再来週あたりからは、超絶レアお茶たちもメニューに並んでしまうかもしれませんぞ。
そ、れ、と、、、ミニ博物館コーナー構想もあります。二、三点の民具を公開~。これについて語らせたら、、、、あぁ仕事増えるな…。
おしゃべりするだけでも、ぜひのお越しを~!
#モンゴル #カザフ #雑貨 #遊牧民 #刺繍 #フェルト #ハンドメイド #遊牧文化 #しゃがぁイベント #モンゴルイベント #中央アジアイベント #岡山 #写真展 #喫茶 #ウズベク #スザニ #トナカイ #シャーマン
…
【突然ですが!必聴ライブです!】
初来日のアレクセイ・チチャコフ氏!ロシア連邦アルタイ共和国の伝統音楽を継承する注目の若者です!
コーディネーターは日本在住のモンゴル人チャルス氏。それぞれに民族のほこりを背負っての渾身の演奏会となるでしょう!
====================
モンゴル・アルタイ遊牧音楽コンサート
「若き継承者の静謐なる祈り」
2025年5/25(日) 16:00~
2500円+ワンオーダー
演者
アレクセイ・チチャコフ(アルタイ民族音楽・ショール、トプショール、コムシュ、喉歌)
「アルタイの人々は自分たちの音楽を魂と世界を繋ぐものであり、自然そのものの延長であり、アルタイ山脈、ベルーハ山、聖なる湖や河川、泉そのものであり、生きる力を与えてくれるモノと信じています。」と語るアレクセイ・チチャコフはロシア連邦アルタイ共和国の民族音楽、アルタイ喉歌の伝承者です。彼はこれら伝統を大切にしながら、現代音楽や異文化との融合も視野に入れた音楽活動を活発に行っています。新進気鋭でありながら、古き良きを知る継承者なのです。
チャルス(モンゴル民族音楽・トゥバ民族音楽:トブショール、口琴、イギル、喉歌)
チャルスは「遊牧音楽とは何か?」という問いの答えを自らの民族のルーツに求め、フィールドワークを重ねながら、モンゴルやトゥバの喉歌、トブショール、口琴、イギル(トゥバ民族音楽楽器)を演奏してきました。南モンゴル地域を出身とする彼であるが故の彼の音楽的、学問的探求は、自身のアイデンティティ探求と共にあります。
若い二人の伝承者が遊牧文化の何を未来に残そうとしているのか…
貴重な演奏機会となります。お聞き逃しの無いように!
#モンゴル #喉歌 #アルタイ #民族音楽 #ヒーリング #岡山 #叙事詩
…
6/1(日)に開催されるJazzベーシスト落合康介氏は…。埼玉在住で、Jazzベーシストとして数々の演奏者たちからの指名をうけて、数々の舞台を経験していた音楽家です。
当店店長西村は、彼からコロナ禍が始まる前に連絡をいただきました。「モンゴル国のゴビ砂漠の演奏者ネルグイさんのところに修行に行きたい!」というのです。以前より、私が企画してきた各種イベントに参加し、ゴビ砂漠の天才演奏家ネルグイさんに教えを請いたいというわけです。
言葉も通じない中、行ってきた彼は持ち前の音楽センスでネルグイ演奏を身につけて帰ってきました。
その後、「ウランバートルに滞在しながら現代馬頭琴の勉強をして、ネルグイさんところに行きたい」というように、実に貪欲に、積極的に馬頭琴と向き合ってきた演奏家です。
私自身はジャズには疎く、なにを語ることも出来ないのですが、馬頭琴に向ける彼の熱意、情熱をみれば、どんなジャズプレイヤーなのかは、自ずから明確になりますね。
そんな彼が九州ツアーをやるというので終わってから、来てくれーって声をかけて実現にこぎ告げたのが今回の演奏会です。
ボルジギン馬頭琴(日本には一本しか無い!)なるとどろく低音が魅力の馬頭琴をつかっての演奏になります。お楽しみに!
#岡山 #モンゴル #演奏会 #馬頭琴 #ジャズ #ベーシスト
#コンサート #落合康介
…
【5月になると…】
わけあって、土、日、月のみの営業となってしまっています。ご不便をおかけしているかと思います。どうぞご容赦ください。
なお、5/5より店長西村が店に常駐することとなっています。しばらくは少々イレギュラーな営業予定となりますので、公式サイトの営業カレンダー https://cafe.shagaa.com/open/ をご参照ください。
私、西村が店におりますので写真について色々なご質問などにお応えできます。お気軽にいらして、あれこれ訊いて下さい~。
まとまった文化講座は予定通り5/25,26,27の連日行いますが、ま、それはそれでまとまった話をします。
そちらもぜひのお越しを~。
さらに…5/5以降は…カフェメニューも色々といじろうかなと思っています。
それに…ただいま、イベントツアーで出かけている店頭商品がみんなして帰ってきます!
新商品もあるので、ぜひのご来店を~
<写真は、ツェレンマーオドガンが使っていたノインノロー。今は大阪の民博にありますが、来歴は…私しか知らないのです。これについて語るなら、語れるんですよ~>
#モンゴル #シャーマン #写真展 #手作り雑貨 #カフェ #カザフ #岡山 #岡山文化イベント #文化講座 #遊牧文化 #遊牧民
…
【営業オープン曜日変更のお知らせ】私、石邨(イシムラ)の事情により、4月の営業は毎週土・日・月曜日とさせていただきます。時間は今までと同じく11:00〜17:00を予定しておりますが、こちらも営業日同様、変更があるかもしれません。ご来店の前にお電話かメッセージをいただけますとありがたいです。09064157509(イシムラ)05068726490(カフェしゃがぁ)
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
#モンゴル #mongol #シャーマン #写真展 #シャーマニズム #西村幹也 #しゃがぁ #岡山 #okayama #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化
…
『写真展 精霊と共に暮す―モンゴルのシャーマン―』のチラシが完成〜とても綺麗に仕上がりました!西村幹也さんの「遊牧文化講座」の内容&日程の方もチェックしてみてくださいね。
なお、本日(3月25日火曜日)は、私(石邨)の体調不良により、お店を早めに閉めさせていただきました。たいへん申し訳ございませんが、なにとぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
#モンゴル #mongol #シャーマン #写真展 #シャーマニズム #西村幹也 #しゃがぁ #岡山 #okayama #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化 #おかやま文化情報
…
【写真展 精霊と共に暮す―モンゴルのシャーマン】本日も入場無料で開催中です。手作り雑貨たちは現在、遊牧に出かけていて(笑)店内は少しさびしい状態ですが、そのかわり、貴重な写真と読みごたえ十分の解説文(西村幹也さん)がたいへん充実しております!
#モンゴル #mongol #シャーマン #写真展 #入場無料 #シャーマニズム #西村幹也 #しゃがぁ #岡山 #okayama #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化
…
写真展『精霊と共に暮す―モンゴルのシャーマン』ただいま開催中です。入場無料!六月のあたままで。五月末には西村幹也さん(撮影・文)の文化講座も予定しております。かなりマニアックな内容ですが、皆さま、ふるってご参加ください!
#モンゴル #mongol #シャーマン #写真展 #シャーマニズム #西村幹也 #しゃがぁ #岡山 #okayama #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化
…
【写真展開催中~】
1990年代初頭の社会主義体制崩壊後、自由を得たモンゴルの人々はシャーマンを求めました。活動を再開したばかりのシャーマンたちの様子を記録した貴重な写真を大公開する写真展です!会場のモニターでは展示写真以外もみられます。
5/25,26,27には遊牧文化講座も!当時の儀礼映像も観られます!
#モンゴル #シャーマン #写真展 #シャーマニズム #岡山 #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化 #おかやま文化情報
…
きのうの夜の『遊牧音楽の宴』おかげ様でおおいに盛りあがりました♪♪今晩もおなじく七時開演です。皆さまのご来宴を心よりお待ちいたしております!
#モンゴル #カザフ #遊牧音楽の宴 #しゃがぁ #手作り雑貨とカフェの店 #遊牧 #遊牧文化 #クグルシン #ボルド #西村幹也 #馬頭琴 #モリンホール #morinhuur #ドンブラ #トプショール #ホーミー #喉歌 #英雄叙事詩 #岡山 #おかやま #okayama #mongol #kazak #qazaq
…
準備万端。ととのいました!『遊牧音楽の宴』は今夜七時からスタートです♪♪ …
『モンゴル&カザフ 遊牧音楽の宴』いよいよ明日から開幕です〜クグルシンさん、ボルドさん、西村幹也さんがふたたび岡山へいらっしゃいます!皆さま、この機会にぜひ、遊牧文化の真髄にふれてみてください♪♪
#モンゴル #カザフ #遊牧音楽の宴 #遊牧音楽 #遊牧 #しゃがぁ #手作り雑貨とカフェの店 #遊牧文化 #クグルシン #ボルド #西村幹也 #馬頭琴 #モリンホール #morinhuur #ドンブラ #トプショール #ホーミー #喉歌 #英雄叙事詩 #岡山 #おかやま #okayama #mongol #kazak #qazaq
…
【フルコンサート!】
がっつり、しっかり、遊牧音楽をお楽しみいただける希有な機会です!カザフ人にとって、モンゴル人にとって、それぞれ音楽とはなにか?さらに踏み込むなら、人とな何か?をも考えさせられる圧倒的なパフォーマンスを間近にお楽しみください!
#モンゴル #カザフ #馬頭琴 #ドンブラ #喉歌 #ホーミー #民族音楽 #遊牧文化 #岡山 #イベント #文化人類学 #ハンドメイド #雑貨 #フェルト #スリッパ #英雄叙事詩 #コンサート #演奏会
…
【遊牧民ひろば@岡山】本日が最終日!(終了時間がいつもより早めの17時となりますので、ご注意ください)
ちょうど今日は今年のモンゴル国の伝統的なお正月とかさなりました。ふだん以上に気持ち良くパフォーマンスをおとどけできると思います♪♪
皆さん一緒にお祝いしましょう!
#モンゴル #カザフ #遊牧民ひろば #しゃがぁ #手作り雑貨とカフェの店 #遊牧 #遊牧文化 #クグルシン #ボルド #西村幹也 #馬頭琴 #モリンホール #morinhuur #ドンブラ #トプショール #ホーミー #喉歌 #英雄叙事詩 #岡山 #おかやま #okayama #mongol #kazak #qazaq
…
今日から三月。あたらしい月のはじまり。春のおとずれを思わせる気持ちよい朝ですね!
営業カレンダーを更新しました(来週は臨時休業があります)ので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
#モンゴル #カザフ #遊牧民ひろば #しゃがぁ #手作り雑貨とカフェの店 #遊牧 #遊牧文化 #岡山 #おかやま #okayama #mongol #kazak #qazaq
…
6月のイベントたち!まだ、先の話ですが、いまから日程調整しておいてくださいね!どれも20人定員です。
#モンゴル #ジャズ #コントラバス #馬頭琴 #落合康介 #トナカイ #ヒツジ #文化講座 #遊牧民 #遊牧文化 #文化人類学 #コンサート #岡山 #しゃがぁ #手作り雑貨 #カザフ刺繍 #フェルト雑貨 #ハンドメイド #アクセサリー #おかやま文化情報
…
先日、“モンゴル民族口琴演奏者協会“のナランデルゲル氏の訪問を受けまして、なんだか、よくわからないうちに、ククルシンさん(口琴出来ないよ?)、ボルドーの二人は協会員に、そして、私(西村)は、日本支部長(テルグーン)とやらになってしまいました…。
ま、口琴は以前から興味ありましたし、いろいろと関わってきてますからね…。
会員証の他に、なんぞ首からぶら下げるものをいただきました。これは、私がもらったのですが、クグルシン&ボルドー、ふたりとも首からぶら下げてもらいたがって…。社会主義時代の人たちだなぁとおもいました。
んで、なにかするのか?よくわかりません…。
…
【遊牧民ひろば】本日もいきおい全開で熱いパフォーマンスをお届けします!
#モンゴル #カザフ #遊牧民ひろば #しゃがぁ #手作り雑貨とカフェの店 #遊牧 #遊牧文化 #クグルシン #ボルド #西村幹也 #馬頭琴 #モリンホール #morinhuur #ドンブラ #トプショール #ホーミー #喉歌 #英雄叙事詩 #岡山 #おかやま #okayama #mongol #kazak #qazaq
…

当店は北アジア地域の遊牧民、モンゴル、カザフ、トゥバ人たちの遊牧文化を、彼らの心のこもった美しい手作り雑貨に囲まれて、美味しい飲物を味わいながら、感じて頂けることを目指したお店です。
当店は北海道に拠点を持つNPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁによって運営されています。
手作り雑貨コーナーでは…
カザフ刺繍やモンゴル刺繍商品、フェルトヌイグルミ、フェルトスリッパ、シルク&フェルトストールなどの他、各種アクセサリーなど、日本では手に取ってみることが出来にくい様々な珍しい商品を販売しています。全国各地で開催し、リピーター続出のヤク毛、ラクダ毛の激暖靴下も取り扱っています。
当店で扱うカザフ商品たち…
モンゴル国バヤンウルギー県在住のカザフ人女性たちの多くが師匠と崇めるアイナグル氏(通称アイナ)の手によるカザフ刺繍商品たち…。
彼女は社会主義崩壊時期(1990年末から)にカザフ人女性たちの現金収入手段となるようにと各地を回ってはカザフ刺繍の保護、維持、伝承に力を注いで来た人です。NPO法人しゃがぁは彼女を招聘して日本各地でワークショップやカザフ刺繍展覧会を開催した実績もあります。その刺繍の精密さ、美しさ、製作スピードは、まさに神業と言える域に達しています!
モンゴル国バヤンウルギー県在住のフェルト商品作家であり、カザフ刺繍壁掛の研究者でもあるクンドゥズ氏(通称カカ)の作品たちや彼女が運営するお土産物屋さんで扱う商品たち…。
彼女はクルグズスタン(キルギスタン)やカザフスタン、ウズベキスタンなどに各種商品を仕入れに行ったり、そこの商品からインスパイアを受けて自作したりしています。中央アジアのファッションの流行に敏感な女性です。
当店で扱うモンゴル商品たち…
モンゴル国ウランバートル在住のセレンゲ氏の手によるモンゴル刺繍の中でも最高難度であり、配色にもルールがあるというズーオローフ技法による刺繍アクセサリーたち…。
彼女は遊牧民として生活していましたが、結婚してウランバートルに出てきましたが、夫のDVが原因で離婚。二人の娘を抱えて孤軍奮闘しているシングルマザーです。とはいえ、とても働き者の彼女は街で得た仕事場でも頼りにされ、空いた時間を刺繍商品作りに取り組んでいます。
ズーオローフ技法については、こちらをご覧下さい。
モンゴル国ウランバートル在住のナランゲレル氏を中心に街の女性たちが集まって手分けしながら作る各種フェルト商品たち…
ヌイグルミ、コースター、カレンダーの他、厚革底フェルトスリッパなどを仕入れています。彼女は世界各地に出かけていっては自分の感性を磨き、経験を積んでは、それを生かしてウランバートル在住のフェルト商品製作女性グループのリーダーとして活躍しています。実は、フェルト絵なるものを趣味で作っていまして、以前より、もっと作って売ってくれ!と言っているのですが、まだ首を縦に振ってくれません…。
数は少ないのですが…。モンゴル国北部タイガ地域でトナカイを飼って暮らすトゥバ人の手によるトナカイ角彫刻作品など、超レアなものも並ぶことがあります。




カフェコーナーでは…
北海道新冠にある自家焙煎カフェ「茶菓いっ風」さんのマスターのきまぐれブレンドコーヒーを飲みながら北海道の大地に思いを馳せたり…
北九州門司港にあるグリシェンカフェ古民家チャイハナ甲斐大策ギャラリーのグリシェンさん調合の愛情こもった特製ウイグルスパイス茶にシルクロードのロマンを感じたり…
当店店長のこだわりのモンゴルのスーティツァイ(ミルク茶)でモンゴル遊牧民の慎ましやかで、逞しい生き様を想像したり…
お茶やコーヒーにも様々な物語をのせて、みなさんに提供しています。メニューは徐々に追加していきますのでご期待下さい!
遊牧文化紹介センターとして…
充実のライブラリー
店内ではミニギャラリーを常設し、適宜、写真も入れ替えます。遊牧世界を感じられる写真の数々をお楽しみ頂けます。
また、大型モニターでは各種スライドショーや貴重な音源、映像を楽しめるようになっています。
これら資料はNPO法人しゃがぁの理事長西村が1991年以降撮りため、録りためてきたもので、その量や内容は国内有数の規模とレベルを誇ります。
コンサートや講演会、文化講座
店内では各種コンサートや講演会、遊牧文化講座などを開催します。
モンゴル国から招聘した本物の遊牧音楽を現代に伝える演奏者によるコンサートは当店ならではのスペシャルプログラムです。また、理事長西村による各種講演会や文化講座、民話ライブ「モンゴルの噺」などは全国各地にて開催されており、好評いただいているプログラムです。
店長もモンゴルと長く関わってきた経験を持ちます。みなさんのご興味や好奇心にお応え致します!
様々な交流と変化を常に求めて…
企画販売コーナーの提供
ご希望があれば、店内の一角を企画展コーナーとして格安で開放します。カフェコーナーも様々な集まり、勉強会会場などにお使い頂けます(勧誘を伴う活動は禁止とします)。
趣味のグループ展や作品展示会も即売会、webショップをお持ちの方やプロの制作者たちに広く提供します。
もちろん遊牧文化と全く関係なくても構いません!
詳細はこちらをご覧下さい。
いろいろな人々が交流しながら、それぞれの文化を発展させていったシルクロードのオアシス市場のようなお店を目指しています。