当店は…

6 0

6 0

2 0

1 0

2 0

5 0

5 0

3 0

0 0

0 0
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Error: There is no connected business account for the user .

当店は北アジア地域の遊牧民、モンゴル、カザフ、トゥバ人たちの遊牧文化を、彼らの心のこもった美しい手作り雑貨に囲まれて、美味しい飲物を味わいながら、感じて頂けることを目指したお店です。
当店は北海道に拠点を持つNPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁによって運営されています。

手作り雑貨コーナーでは…

カザフ刺繍やモンゴル刺繍商品、フェルトヌイグルミ、フェルトスリッパ、シルク&フェルトストールなどの他、各種アクセサリーなど、日本では手に取ってみることが出来にくい様々な珍しい商品を販売しています。全国各地で開催し、リピーター続出のヤク毛、ラクダ毛の激暖靴下も取り扱っています。

当店で扱うカザフ商品たち…

モンゴル国バヤンウルギー県在住のカザフ人女性たちの多くが師匠と崇めるアイナグル氏(通称アイナ)の手によるカザフ刺繍商品たち…。
彼女は社会主義崩壊時期(1990年末から)にカザフ人女性たちの現金収入手段となるようにと各地を回ってはカザフ刺繍の保護、維持、伝承に力を注いで来た人です。NPO法人しゃがぁは彼女を招聘して日本各地でワークショップやカザフ刺繍展覧会を開催した実績もあります。その刺繍の精密さ、美しさ、製作スピードは、まさに神業と言える域に達しています!

モンゴル国バヤンウルギー県在住のフェルト商品作家であり、カザフ刺繍壁掛の研究者でもあるクンドゥズ氏(通称カカ)の作品たちや彼女が運営するお土産物屋さんで扱う商品たち…。
彼女はクルグズスタン(キルギスタン)やカザフスタン、ウズベキスタンなどに各種商品を仕入れに行ったり、そこの商品からインスパイアを受けて自作したりしています。中央アジアのファッションの流行に敏感な女性です。

当店で扱うモンゴル商品たち…

モンゴル国ウランバートル在住のセレンゲ氏の手によるモンゴル刺繍の中でも最高難度であり、配色にもルールがあるというズーオローフ技法による刺繍アクセサリーたち…。
彼女は遊牧民として生活していましたが、結婚してウランバートルに出てきましたが、夫のDVが原因で離婚。二人の娘を抱えて孤軍奮闘しているシングルマザーです。とはいえ、とても働き者の彼女は街で得た仕事場でも頼りにされ、空いた時間を刺繍商品作りに取り組んでいます。
ズーオローフ技法については、こちらをご覧下さい。

モンゴル国ウランバートル在住のナランゲレル氏を中心に街の女性たちが集まって手分けしながら作る各種フェルト商品たち…
ヌイグルミ、コースター、カレンダーの他、厚革底フェルトスリッパなどを仕入れています。彼女は世界各地に出かけていっては自分の感性を磨き、経験を積んでは、それを生かしてウランバートル在住のフェルト商品製作女性グループのリーダーとして活躍しています。実は、フェルト絵なるものを趣味で作っていまして、以前より、もっと作って売ってくれ!と言っているのですが、まだ首を縦に振ってくれません…。

数は少ないのですが…。モンゴル国北部タイガ地域でトナカイを飼って暮らすトゥバ人の手によるトナカイ角彫刻作品など、超レアなものも並ぶことがあります。


カフェコーナーでは…

北海道新冠にある自家焙煎カフェ「茶菓いっ風」さんのマスターのきまぐれブレンドコーヒーを飲みながら北海道の大地に思いを馳せたり…
北九州門司港にあるグリシェンカフェ古民家チャイハナ甲斐大策ギャラリーのグリシェンさん調合の愛情こもった特製ウイグルスパイス茶にシルクロードのロマンを感じたり…
当店店長のこだわりモンゴルのスーティツァイ(ミルク茶)でモンゴル遊牧民の慎ましやかで、逞しい生き様を想像したり…

お茶やコーヒーにも様々な物語をのせて、みなさんに提供しています。メニューは徐々に追加していきますのでご期待下さい!

遊牧文化紹介センターとして…

充実のライブラリー
店内ではミニギャラリーを常設し、適宜、写真も入れ替えます。遊牧世界を感じられる写真の数々をお楽しみ頂けます。
また、大型モニターでは各種スライドショーや貴重な音源、映像を楽しめるようになっています。
これら資料はNPO法人しゃがぁの理事長西村が1991年以降撮りため、録りためてきたもので、その量や内容は国内有数の規模とレベルを誇ります。

コンサートや講演会、文化講座
店内では各種コンサートや講演会、遊牧文化講座などを開催します。
モンゴル国から招聘した本物の遊牧音楽を現代に伝える演奏者によるコンサートは当店ならではのスペシャルプログラムです。また、理事長西村による各種講演会や文化講座、民話ライブ「モンゴルの噺」などは全国各地にて開催されており、好評いただいているプログラムです。

店長もモンゴルと長く関わってきた経験を持ちます。みなさんのご興味や好奇心にお応え致します!


様々な交流と変化を常に求めて…

企画販売コーナーの提供
ご希望があれば、店内の一角を企画展コーナーとして格安で開放します。カフェコーナーも様々な集まり、勉強会会場などにお使い頂けます(勧誘を伴う活動は禁止とします)。
趣味のグループ展や作品展示会も即売会、webショップをお持ちの方やプロの制作者たちに広く提供します。
もちろん遊牧文化と全く関係なくても構いません!
詳細はこちらをご覧下さい。

いろいろな人々が交流しながら、それぞれの文化を発展させていったシルクロードのオアシス市場のようなお店を目指しています。